Nラボ備忘録

TAKE IT EASY

MENU

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

統計学入門⑦ データの散らばり(Ⅱ)偏差値

以下の記事では箱ひげ図を例にしてデータの散らばりについて書きました。 nlab-notebook.com 今回は少し違った角度からデータの散らばりについて学んでいきましょう。 そこで今回は 偏差値 について取り上げようと思います。 ここでとある高校生7人の定期テ…

社会人になって #1

※ 本記事は私の独断と偏見で記載した内容です。 はじめに 社会人になって・・・ 良かったこと 悪かったこと 最後にまとめ・・・ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに この記事では、社会人になって良かったこと・悪かったことを書…

CPUの投機実行って何??【備忘録-基本情報技術者試験対策 #13】

※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。 少しでも参考になれば嬉しいです。 はじめに 投機実行とは・・・ これだけは覚えよう! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじ…

データ改ざんを防ぐ必須技術、ディジタル署名をイメージで覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #12】

※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。 少しでも参考になれば嬉しいです。 はじめに ディジタル署名とデータ改ざんチェック ディジタル署名とは?? データ改ざんチェックの流れ 最後にま…

(備忘録-スライド編)自身の発表に説得力をあげる・理解してもらうためにはpart1

最近、スライドを作るうえで流れを意識して書いています。 見た目ももちろんなのですが、構成がしっかりとしていないと主張が伝わらないのでは? 逆に構造さえ・流れさえうまく作ればなんとかなるのでは? と思い、本を手に取り実践してみたことを記事にして…

【社会人1年目】学生と社会人で考え方が変わった話 #2 - 「期待値コントロール」編

※ 本記事は私の独断と偏見で記載した内容です。 はじめに 期待値コントロール どうやって期待値をコントロールするの?? 最後に はじめに さて、今回は社会人になって考え方が変わった話 - 「期待値コントロール」編です。 以前、社会人になって「お金」に…

統計学入門⑥ 度数分布表

前回の記事では箱ひげ図を例にしてデータの散らばりについて書きました。 nlab-notebook.com 今回は、 度数分布表 を学んでいきましょう。 度数分布表とはデータをあるグループごとに分けて整理した表のことを言います。 グループのことを 階級 といい、その…

(もう戻りたくないための記録)ダイエット60日目

私は、太っているとはあまり言われませんが、太っています。体型は終わっています。なので、学生のうちに何とかしたいと考えた末、ダイエットする決意をし、もう戻りたくないということから記事にしました。 ダイエットをはじめたきっかけは以下の記事のとお…

基本情報午後試験・表計算で必ず問われる必須関数を6種類覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #11】

※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。 少しでも参考になれば嬉しいです。 はじめに 表計算・必須関数6種類 相対 垂直照合 水平照合 照合検索 表引き 照合一致 最後にまとめ (adsbygoogle …

(決意)画像解析技術について学びたい

人工知能技術に関して全般的に使ったことがある段階になりたいとおもい、これから学ぶ内容や学んだことも含めてまとめてみました。そして宣言することによって学ぶ環境を作る・決意を固まるであろうと思い、記事にしました。 自分が学びたい分野 画像認識に…

【ブログはじめた#3】投稿はじめて2週間くらいの感想

ブログをはじめて2週間たった時の感想をまとめてみました。複数人で、それぞれが書きたいことを書いています。「気楽にやること」がモットーではありますが、実はどう思っているのかQ&Aしてみています。完全に、ブログ初心者のブログ感想ブログになってい…

(備忘録-python)tensorflowでBERTを使う roberta、distilbert編(ほぼコードのみ)

少し前にBERTについて学びました。その発展形を何個か試したので備忘録的な感じでコードを残しておきます。 以下の記事でもtensorflowでBERTの基本のベースのモノで分類器を作製しています。 nlab-notebook.com はじめに distilbert編 Tokenizer データに適…

(備忘録-python)RNNとLSTMの使い方

RNNとLSTMに関してまとめてみました。使うだけなら簡単ですが、軽く中身を知っているだけでよりうまく使えると思いますので、ぜひ読み物としても見ていってください。 RNN 概要 RNNのコード(分類) LSTM RNNの欠点 勾配消失問題 時系列を扱う上での固有問題-…

統計学入門⑤ データの散らばり( Ⅰ )

久しぶりの統計学入門シリーズなので、この記事を読む前に以下の統計学入門⓪に目を通していただけると、この記事のテーマをご理解いただけると思います。 nlab-notebook.com 前回の記事で代表値について書きました。 nlab-notebook.com 今回は、データの散ら…

メール関連のプロトコル、SMTPとPOP3の違いを覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #10】

※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。 少しでも参考になれば嬉しいです。 はじめに SMTPとPOP3 SMTP POP3 最後に・・・これだけは覚えよう! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p…

関数に値を渡す方法、「参照呼出し」・「値呼出し」・「名前呼出し」を覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #9】

※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。 少しでも参考になれば嬉しいです。 はじめに 参照呼出し・値呼出し・名前呼出し 参照呼出し(call by reference) 値呼出し(call by value) 名前呼出…

エンタープライズアーキテクチャ、4つの構成要素を覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #8】

※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。 少しでも参考になれば嬉しいです。 はじめに エンタープライズアーキテクチャって何?? 4つの構成要素 ビジネスアーキテクチャ データアーキテクチ…