Nラボ備忘録

TAKE IT EASY

MENU

(試み-メンタルヘルス)反面教師?メンタルが健康であるかの判断方法と現在の自身のメンタルは?(2022年10月)

この記事は自身のメンタルの健康をどう判断したかについてと、現状の自身の状況を考えてみたものとなっています。しっかりと自分と向き合ってみるとメンタル状況がやばい気がしたので、文章化・記事としてまとめることで客観的に判断できないかと試みた記事となっています。

同じような境遇や、メンタルを壊す気配すらない方も、反面教師として、今後誰かのためになれたら幸いです。

加えて最近、メンタル系の記事ばかり書いている気もします。自分のメンタルをあまり気にかけない方が良いのではとも思ってきました。この記事をもってメンタル系を当分の間(2か月くらい)は封印しようと思います。

メンタルがブレイクしているかの自分なりの判断方法(経験談より)

判断基準

初期症状

きっかけは人によって異なるが、以下のような症状が自分はありました。(過去3回のメンタル崩壊時に)

  • 休んでも一向に疲れが全然取れない
  • 不安になることが少し多くなる
  • 周囲がいつもより気になることが多い

何となくの不安から、がんばろうと行動し、疲れ、その体と心の疲れが蓄積(疲労回復はほぼしない...)

これが循環することで、中期症状に陥ってしまいました。

中期症状

割と体の方が先に限界が来て、その後心が崩壊しかけました。

  • 疲れが周りから心配されるくらいに全身に現れる
  • ネガティブな感情が増え、行動に現れる(無意識に)
  • 自分が劣っていると感じることが増える
  • 自分の意思と行動が一致しないことがたまにある

ここで、しっかりと相談する相手がいたり、理解してくれる周囲の人がいれば、解決する問題・症状だと思います。

現実は、メンタル的なところは理解されないことが多い気がしています...。

できればここで、心療内科・精神科にいくべきです!!!本当に…後悔する前に行動した方がいいと思います。

崩壊症状

理解されないことが多かったり、相談できずにいると崩壊します。

  • 鬱症状
  • 不安障害
  • パニック発作

など、心療内科や精神科ででてくる症状が本格的に現れてきます。いっても、なかなかメンタルって治らないんですよね。たまに症状としてパニック状態になることがあります…。以下で自分の現状について話したいと思います。

自分の性格と行動に関して(自分から見た)

自分の性格を自分で判断するなら

  • めんどくさがり
  • 自由奔放
  • 周りの自分に対する評価が気になる
  • 飽き性
  • 動きたくない
  • 割と真面目

一方、自分の取る行動に関して

  • 体と心が壊れてでも言われたこと・任されたことはやり遂げたい
  • 先回りして、タスクが振られる前にある程度は調査・準備しておく
  • タスクを抱えがち、下に振るの苦手
  • タスクを下に振っても、念のため自分でも最低限の準備をする(隠しながら)
  • 念には念を、準備はしっかりと

この2つを見比べて

自身の性格に関しては、ほぼ高校から大学の学部時代までに何度も心を折られながら培われたもので、現在の行動に関しては大学の研究室になり良い環境へと激変した結果である。

しかし、先輩が頑張っていたから自分も(進級して)同じ立場になったから頑張って同じくらいまで頑張ろうと思い、1年半頑張ったつもりでいる。就活・自身の研究・共同研究?プロジェクト?に関しても、先輩を見習って頑張ったつもりでいる。

自分のマインドセット(良いかは不明):自分的にはまだ未完成

他の記事で以下のように自分のマインドセットについて述べたことがある。

nlab-notebook.com

他人事も自分事に考える

→他人事を自分事と考え、自分にも責任があると考えて行動する

周囲の物事まで考えることで自分が最適な行動することができる+広範囲の知見が学べる

※デメリットとして、辛い時がある・自分の中でオーバーフローする時がある

インプットからアウトプットへ

入れた知識をアウトプットすることで定着すると考えているからこその行動

完璧主義から生産性主義を心掛ける(アウトプットを増やす)

多少目をつぶってもアウトプットをし続けることで様々な広い知識を定着させたい

後悔から反省へ

ただただその場で後悔するだけでなく、しっかりと何がいけなかったのかを反省し次に活かせる用に備えることで、成長できる...かも?

結局この記事で何を伝えたいのか?

ここまでで何を話したいのか?

  • Q:なぜメンタルを壊すのでしょうか?
  • A:自分では分からない

と、言うことです。メンタルを壊す原因は人それぞれだと思います。どうすればメンタルを壊す環境から脱出or考えを変えることができるのでしょうか?

性格・行動・マインドセットがミスマッチ?

  • このような性格・行動・マインドセットがマッチしていないんでしょうか?

  • 偉大な先輩と自分や周り(同期や後輩)を比較しないほうがいいんでしょうか?
  • 見習い、自分なりに頑張るのはいけないのでしょうか?
  • 自分の実力不足なのでしょうか?
  • 偉大な先輩方の影を追って、周りと行動が乖離しているのでしょうか?

  • プロジェクトや共同研究等だと、タスクが振られたらなるべく早く終わらせるのが普通ではないのでしょうか?
  • 他人事も自分事に考えているマインドセットのため、一応気にかけ、終わっていなさそう・遅れそうなら手伝うなりしようと思っていましたが、スタートしている気配や報告はない…そういう時はどうすればいいのでしょうか?

  • 自分は修論や他にもやることがあるが、休日や趣味にあてる時間を削っているが、よくないんでしょうか?

結論:原因は不明・メンタルはまだ治っていない?

もうわかりません…。 最近パニック障害(軽症)を朝起こすことがあります。 もうそろそろ2ヶ月くらい薬を飲み続けているためお酒を飲めていません。

助けを求めようにも、どうすればいいのかわかりません。

ちょくちょく先輩方と会う機会・話す機会に相談もしますが、結論、諦めるのも大事・断ることも大事である、手を抜くことも大事であるといわれました。 しかし、性格上やる努力はしてみるんですよね…こういったところも考えを改めるべきなのでしょうか?

あと、休みの重要性を最近気が付きました。夜しっかりと寝る以外でも、休まないと体と思考って停止してしまうんですよね。

これを書いて結論が出た気がします。私はメンタル治ってないですね。涙が出てきてますもん、書きながら(笑)。

まとめ

見極めが大事

現状のメンタルを客観的に判断できるようになると、自身を状況を見極めることができます。これってものすごく難しいんですよね。でも、できるようになると、メンタル崩壊の回避ができるのではないでしょうか?(私はできませんでした)

基本的にはメンタルは壊さないほうが良い

自身の環境・性格等を振り返ってみて、自身の状況を客観的に判断し、メンタルケアを怠らないことをお勧めします。一度メンタルをやってしまうと、なかなか大変です。メンタルをこわしそうな性格・環境にいる方は早め早めの対処や、マインドセットを変えていくことがいいと思います。難しいことですが...。

メンタルブレイクしても、治すことはできる

心療内科・精神科や親しい友など、自身のメンタルを打ち明けたり、客観的にアドバイスをしてくれる人に頼ることも重要です。

なかなか、踏み出せない人も多いでしょうが、行動あるのみです。

何故かわかりませんが、現在、思い立つ前には行動をモットーに生活をしています(笑)。割と、新しい挑戦・行動をしているときの自分はとても良い状態だと思います。そして楽しいという感情の時が多いです。

過去記事ですが、治そうと奮闘した記事です。ぜひご覧になってください。

nlab-notebook.com

まとめのまとめ

今、割としんどい人や、疲れ果ててる人、頑張りたいけど頑張れない人が多い気がします。

すべて、内面のメンタル部分が原因の人も多いと思います。皆さん、一緒に頑張りませんか?いや、頑張りましょう!!!